KOYAS Production

Ableton Certified Trainer

Ableton Certified Trainer

  • Home
  • Biography
  • Discography
  • Contact
  • Affiliate Disclosure

演劇の世界で活躍するAbleton Liveに迫る|10.20 Ableton Meetup Tokyo Vol.44 feat. Tatsuya Nakamura

舞台音響の世界ではAbleton Liveが普及してきていて、舞台音響やっている方がセミナー受けに来たりしています。2019年に岸惠子さんの劇伴やったときも、僕より20歳くらい上とおぼしき音効さんがAbleton使っていて、「使い方よくわかんないんだけどね〜」なんて言ってました。
話を色々聞くと、どうやら舞台音響のLiveの使い方は音楽制作とは全然違うようですが、実際に使っている場面を見る機会が少なく、クオンタイズは基本オフくらいのことしか知らないのでどう違うのかがよくわかりません。

そんなモヤモヤを吹き飛ばすため、次回のAbleton Meetup Tokyoの配信では「舞台音響✕Ableton Live」を特集します。ゲストに招くのは佐賀のAbleton認定トレーナー=中村 辰矢さん。現役で舞台音響やっている方がどうやってAbleton Liveを使っているのか、演劇の方は必見、音楽の方は未知の世界をのぞき見るような感じの配信になるかと思います。

いつも通り視聴は無料です。Ableton Meetup TokyoのYouTubeチャンネルからどうぞ!
タメになったと思ったらチャンネル登録と、余裕のある方はドネーションも是非!

プログラム概要

Ableton Meetup Tokyo Vol.44 Certified Trainer Meetup feat. Tatsuya Nakamura|中村辰也
On Air : 2021/10/20 (Wed) 21:00 – 22:00 at YouTube Live 

Presentation: 「舞台音響×Ableton 劇場でLiveが選ばれる理由に迫る」
by 中村 辰矢 / Tatsuya Nakamura(Ableton認定トレーナー|佐賀)

MC : DIEZONE (Blackship), Koyas (Ableton認定トレーナー|東京)

詳細はこちら

https://ableton-meetup.tokyo/news/2021/10/08/2777/

Update | 10.20 Ableton Meetup Tokyo Vol.44 feat. Tatsuya Nakamura – Ableton Meetup Tokyo
Ableton Meetup Tokyo の Update | 10.20 Ableton Meetup Tokyo Vol.44 feat. Tatsuya Nakamura ページです。
Posted in 未分類 Tagged Ableton, Ableton Meetup Tokyo Leave a comment

9.28 Ableton Meetup Tokyo Vol.43 Certified Trainer Meetup feat. Toshiki Yoshizawa | 吉澤俊樹

母の四十九日と2回目のワクチン接種も終わりましたが、なぜかまったく一息つけていません。
そんな中、次回のAbleton Meetup Tokyoは9月28日午後9時から配信!
今回のAMTでは、Pushをはじめ最近の機材に搭載されるようになった機能の「スケール(音階)」を取り上げます。Pushなどに搭載されているスケール機能とは、入力された音程を、自動的に設定した音階にあわせてくれる便利な機能です。
僕が記憶しているスケール機能を大々的にフィーチャーした最初の機材は、2007年に発売されたKORG Kaossilatorだったと思います。まだiPhoneも発売されていない時代に、タッチパネルをなぞるだけで色々なフレーズが出てくる操作感は衝撃でした。

さて、このスケール機能は便利な機能ではありますが、たくさんあるスケールのプリセットからなにを選んでどう使えば良いのか悩む方もいることでしょう(僕もわかっているようでわかっていません)。
今回の配信では愛知のAbleton認定トレーナー=吉澤俊樹をゲストに迎え、スケールの使いどころを解説。スケールの基礎知識から、スケールの攻めた使い方、そしてLive 11に搭載されたピアノロールのスケール活用法などを紹介します。
吉澤さんははベーシストでもあり、CM音楽からクラブミュージックまで幅広い楽曲制作を手がけ、大学や専門学校でも教壇に立つ本格派です。

今回のMCは僕とHATAさんです。
このプログラムはAbleton Meetup TokyoのYouTubeチャンネルから無料で視聴可能です。プログラムの詳細はAbleton Meetup Tokyo のwebサイトをご覧ください。

Ableton Meetup Tokyo Vol.43 Certified Trainer Meetup feat. Toshiki Yoshizawa
Posted in 未分類 Tagged Ableton Meetup Tokyo Leave a comment

Tonight! Ableton Meetup Tokyo Vol.42 Digging out the History

8/10 午後9時から配信するAbleton Meetup Tokyo Vol.42は、”Digging out the History”と題して、過去のアーカイブ動画からスタッフがもう一度みたいプレゼンテーションを紹介していきます。僕は喪中のため部分的な参加となりますが、ベスト・オブ・AMTのような内容になるかと思います。
さらに、キックの音作りやLFOの使い方などタメになる内容盛りだくさんでありながらも、全裸にされていく未公開映像も公開予定です。

今回のMCはCD HATAとDIEZONEが担当し、アットホームでスパイシーな雰囲気でAbleton Meetup TokyoのYouTube channel からお届けします。配信はAbleton Meetup TokyoのYouTubeチャンネルから、視聴は無料です。
お楽しみに!

Ableton Meetup Tokyo Vol.42 Digging out the History
日時 : 2021/8/10(Tue) 21:00-22:00
配信プラットフォーム : Ableton Meetup Tokyo (YouTube)

出演:
CD HATA (from Dachambo)
DIEZONE (SUNNY/BLACKSHIP)
Shin-Ichiro Naito
Akihiko Satoda
Taito Otani

視聴リンク:https://youtu.be/ipbj-RCtPmI

配信の視聴はこちらからも↓

Posted in Ableton Meetup Tokyo, info Tagged Ableton Meetup Tokyo Leave a comment

いつか訪れる「その日」

My mother passed away due to cancer on July 11, 2021.
久しぶりの投稿がこのような内容で申し訳ないのですが、以前から癌で闘病中だった母が2021年7月11日に82歳で永眠しました。このご時世のため、葬儀は近親者のみで済ませました。

子どもの頃を思い出すと、親の死はいつか必ず訪れるものであり、ノストラダムスの大予言よりも恐ろしい「その日」でした。親が死んだら自分はどうやって生きていけばいいんだろう?少年だった時分はそう思っていましたが、大人になるにつれ様々な死別を体験し、自分も死にかけ、さらに子どもも産まれると、いつの間にかそういう感覚も無くなっていました
今年の2月に癌の疑いがあると宣告された時も、恐ろしいというよりは「その日」をどう迎えるか準備してきた、というのが正直な心境です。そして6月末からはいよいよ「お看取り期」に入り、しばらくは自宅と母のいる施設の往復でバタバタしてました。

遺影は、2019年に僕が劇伴で関わった岸惠子さんの舞台のもの(を見事に葬儀業者が加工してくれました)。母がファンだったので、千葉公演に両親を連れて行きました。この時すでに母の身体も認知能力も弱りはじめていて、僕としては最後の親孝行のつもりだったので、悔いを残さずに母を見送れました。
この写真、親族からなぜ岸惠子さんがセンターじゃないのかというツッコミが来ましたが、他の写真はセンターでした。記憶はおぼろげですが、おそらく岸惠子さんが気を利かせ、母を中心にしてくれたのだと思います。

こうして見送りを終えたらどっと疲れが出てきましたが、これで子安家も世代交代して、自分たちの世代がこの家を仕切ることになります。大変なのはむしろこれからで、四十九日、仏壇、墓、遺品の整理…気が遠くなりそうです。

Posted in 未分類 Leave a comment

1.29 久しぶりのLive at Pucatronic TV

パンデミックの最中あまり外に出ないようにしていたら、気がついたら2021年になっていて、それも1月終わりというていたらく。。。
あまり現場を入れることもできないので、去年から配信ばかりやっていますが、たまには配信される側に回って久しぶりに、ライブをやります。喋りません!

今回は、無謀にもまだベータ版のLive 11を使ってライブやります。Live 11の新機能のうち、MPE/マクロコントロール/フォローアクションを使います。実地試験も兼ねていますが、MPE使ったときのインストゥルメントが重いこと以外は、概ね大丈夫でした。とここまで書いていて、自分でRackをカスタムすると保存時にLiveが落ちるトラブル発生。。。やっぱりまだベータ版ですね。
MPEのコントローラーはSenselというアメリカのメーカーのMorphを使います(トップ画像左下)。サイズもiPad程度と小さく、繋いだらそのままLiveで使えるので導入も簡単でした。

配信はこちらから↓
アーカイブも残るのでご覧になってください〜

https://youtu.be/B57k0zw_0Eg
午後8時からはAMTの蜻蛉くんもライブやります
https://youtu.be/nEXhYgeYaUg

Posted in 未分類 Leave a comment

クラベリアにLive 11の記事を寄稿しました|11/23はAMTのLive 11配信

AbletonがLive 11を発表して以来、Live 11をテストしては記事を書くことが多い日々ですが、クラベリアにもLive 11の新機能を寄稿しました。
Live 11は新機能が多く、記事を書くのはそれなりに大変ですが、使う側としてはコンピングやMPE対応のMIDIコンなど、やる気にさせるナイスな機能が増えています。

https://clubberia.com/ja/news/11281-ableton-live-11/

AbletonがLive 11を発表!刺激的な数々の新機能をAbleton認定トレーナーのKoyasが紹介 | クラベリア
文・写真:Koyas クラブでかかっている曲の半分はこのソフトウェアで作られているといっても過言ではない、音楽制作ソフトウェア=Ableton Liveのバージョン11がアナウンスさ…

11/23はLive 11を特集したAMTの無料配信

そして11/23は午後2時からオンラインのAbleton Meetup Tokyo開催します。僕はLive 11を使ったプレゼンテーションを行います。コンピング機能が色々出来てなかなか面白いので、コンピング使いまくってみるプレゼンテーションになる予定。視聴無料です!

Ableton Meetup Tokyo Vol.34 Live 11 Coming Up

On Air : 2020/11/23 14:00-15:00 (JST)
出演:Koyas (Ableton認定トレーナー), DIEZONERADIO (SUNNY/BLACKSHIP)
配信URL:https://youtu.be/E7g1w_BaZSE
詳細:https://ableton-meetup.tokyo/news/2020/11/12/2007/

11.23 Ableton Meetup Tokyo Vol.34 Live 11 Coming Up – Ableton Meetup Tokyo
Ableton Meetup Tokyo の 11.23 Ableton Meetup Tokyo Vol.34 Live 11 Coming Up ページです。
Posted in Ableton, info Tagged Ableton, Clubberia Leave a comment

USBやMIDI周りが怪しいときはここをチェック!

僕が現場で使っているMacbook Pro 15 (2016)ずっと調子悪かったのが、解決しました。
どこが調子悪いかというと、USB周りの挙動がおかしくなりました。オーディオI/FのRME FireFace UCXが刺さっているとmacの電源が落ちない、MIDIインターフェースのMOTU Micro Liteが認識されない等々…。それどころかインターネット越しのMIDIの通信も動作が変になってしまいました。

だましだまし使ってきましたが、この前買ったKORG wavestateもUSBケーブルで接続してもMIDIの通信ができないので、ほとほと嫌気が差して制作へのモチベーションも激しくダウン。
そこで試しにmacOSを再インストールしたり、Catalinaに上げてみても、やっぱりダメ。それどころか、Catalinaにしたら動かないアプリケーションが沢山出たので、それら使わないソフトウェアを削除する羽目になりました。レビュー記事書いてると、色々なドライバやソフト入れる羽目になるのですよ…

メンテしながら、wavestateも何かアップデータでてるかなとKORGのサイトを見たところ、KORG USB-MIDI Driverのページにこんな記述が。

【macOS Catalinaをお使いの方】 

Apple標準ドライバーの利用を推奨します。KORG USB-MIDI Driverをインストール済みの場合は、アンインストールする必要があります。詳細はこちらをご覧ください。 

https://www.korg.com/jp/news/2019/112902/

実は、昔からKORG USB-MIDI Driverがトラブル起こしやすいという話は聞いたことあったので、これが不要になるならばとアンインストーラーで削除しました。するとどうでしょう、様々な不具合が嘘のように消えたではありませんか。wavestateのUSB接続も認識されるようになって、Catalinaにしてよかったと感じた瞬間です。というか、KORG製品はこのドライバいれなくてもUSB接続で使えるんじゃなかったかな…
というわけで、同じような症状に悩んでいる方がいたら、KORG USB-MIDI Driverがインストールされていないかチェックしてみましょう。

そしてドライバやアプリケーションは、こまめに最新版にアップデートした方が良いです。まれにアップデートして不具合出る地獄もありますが、それ以上にトラブル解消することの方が多いです。
これはAbletonの社員から聞いた話ですが、Ableton Liveはいちはやく最新のmacOSに対応しているので、macOSも極力最新版にした方がいいそうです。

古いmacOSはセキュリティー面のサポートが打ち切られていたりするし、最近のmacOSは新しくしてもあまり重くならず、むしろ最適化されていくので、古いOSをそのまま使い続けることにあまり意味は無い…という理屈だそうです。
もちろん、アップデートする前にプラグインや外部ハードウェアのドライバなど、細かいところの互換性の確認は必要です。バックアップもお忘れ無く!

Posted in 未分類 Leave a comment

9.29 Ableton Meetup Tokyo Vol.32 Streaming from Studio X

9月のAbleton Meetup Tokyoは、渋谷にあるクラブContactからのライブ配信です。Contactといえば、Live 10のお披露目イベントも行ったAMTには思い出深い場所。今回は、贅沢にもContactのメインフロア=Studio Xからの配信です。

今回はContactからの配信なので、チュートリアル濃度は薄めにして、その代わりに音の出る実演系コンテンツを中心にお送りします。
出演するのは、コロナ禍以降でもライブ活動が盛んな山頂瞑想茶屋と、気鋭のテクノレーベルSPECTRAからChrumiの2組です。プレゼンテーションの間は、MAKI AKAGIとrinnaiの2人のDJがしっぽりと火曜の夜を彩ってくれます。

Continue reading →
Posted in 未分類 Tagged Ableton Meetup Tokyo, AMT32, Chrumi, Contact, koyas, MAKI AKAGI, rinnai, 山頂瞑想茶屋 Leave a comment

8.8 Ableton Meetup Tokyo Vol.31 Summer Webinar #AMT31

本日情報解禁!
次回のAbleton Meetup Tokyoは、808の日にZoomを使ったウェビナー形式で開催します。
そろそろお客さん入れて開催したいな…と思っているのですが、運営陣で話し合った結果、まだ時期尚早という結論になりました。
今回お呼びしたのは、グラミーにもノミネートされたプロデューサー=starRoさんと、AIを使った音楽の専門家=斎藤喜寛さんの2組でお送りします。今回はゲストが豪華なのでちょっと緊張気味です。
前回同様、参加者にはイベント終了後にアーカイブ映像をダウンロードできるようにする予定です。奮ってご参加下さい!

Ableton Meetup Tokyo Vol.31 Summer Webinar

日時:2020/8/8 (Sat) 3pm-5pm
配信:zoom.us

Presentation

starRo
“スピードが大事!歌のアイデアをすぐに形にするためのトラックメイキング”

斎藤喜寛
“Ableton Live with AI”

MC : DIEZONE

料金:2000yen 学割:600yen

チケット購入
https://amt31.peatix.com/

学生の方はAbleton Meetup TokyoのTwitter @AMT_TYO宛にDMで学生証を写真(氏名・学校名がわかるもの)に撮ってお送り頂くと、ディスカウントクーポンを発行します。手作業で発行していますので、時間に余裕を持ってお送り下さい。
このクーポンコードをPeatixの申込み時にご入力頂くことで、学割が適用されます。
※個人情報は学割の適用のみに使用し、他の用途には使用しません。お送り頂いた写真はイベント終了後に削除します。

Facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/199975121447408/


starRo

本名:溝口 真矢
Jazzyなコードワーク、Hip Hop/R&B/Afrobeats/Trap/ House/Ambient/Indies Rockなど様々なジャンルを全て消化したジャンルレスなスタイルで独自の音楽を生み出す、 UPROXX誌曰く、「恐らく、本当の意味でグラミーにノミネートされた最初のSoundCloud発プロデューサー」。

2010年からJanet JacksonなどのリミックスなどでーSoundCloudで頭角を現し、2013年Gold Link, Tom Mischなどを排出したネットレーベルSoulectionと契約。

1ヶ月で300万再生を記録したFrank Ocean Remixなどのリミックスワークだけにとどまらず、インストトラック、シンガー・ラッパーをフィーチャーしたオリジナル楽曲提供、最近ではPOPS研究会名義で自身がボーカルも務める一人バンドプロジェクト、DJなど、活動スタイルも多岐にわたる。

ロックバンドを髣髴させるエネルギッシュなアクションと、楽器演奏を織り交ぜた独特のライブスタイルも注目を集めており、Soulection FounderのJoe Kayから”間違いなくこれまでのベストアクト”と評される。Anderson Paakの欧州ツアーサポート、Chet Faker, Little Dragonの北米ツアーサポート, Joey BadA$$, Kaytranada, DJ Premier, Flume, Giraffage, Gold Linkなど数々の共演、各種フェスティバルの出演、自身の世界ツアーなど、パフォーマーとしての地位も磐石なものにしている。

2017年グラミー賞最優秀リミックス部門にノミネートされた以降は、商業音楽のプロデューサーも経て、2019年に日本帰国。音楽活動の傍ら、執筆やワークショップ、支援活動を通して日本のインディーズアーティストの活性化のための活動にも従事している。

斎藤喜寛

AI MUSIC TECHNOLOGIST 作曲家・機械学習リサーチャー
EXDREAM株式会社代表取締役
MUSIC TECH ACADEMY CANPLAY代表

1980年代後期より作曲の仕事を開始、大手レコード会社での音楽制作を経て2013年EXDREAM株式会社設立。

2017年AIで音楽を科学し新しい音を創るをテーマに日本初のAI音楽TECHスクールCANPLAYを開校。
通算生徒数約100名、現在の在籍70名にまで成長させる。
大前研一氏創設のビジネススクールABSにてクリエイティブ領域のAIの講義を担当。
2020年9〜10月オーム社よりAI作曲本の発売(正式な発売日、タイトルは未定)。

近年の音楽制作実績

パナソニックAIソリューションセンターの音楽作曲
KIOXIA(旧東芝メモリー)
手塚治虫AI復活プロジェクト”TEZUKA2020”のテレビCM曲のAI作曲とプログラミングを担当。

Posted in Ableton Meetup Tokyo, Event, info Tagged AMT31, starro, yoshihiro saito Leave a comment

6.21 Ableton Meetup Tokyo Home Edition Vol.2 Producer Talk

緊急事態宣言が明けても自宅配信!2回目のAbleton Meetup Tokyo Home Editionは6/21(日)午後9時から配信です。今回はプロデュースにフォーカスした内容でお届けします。
今回は、ドイツの老舗レーベルForce Inc.から新作「Bucket Brigade Device」をリリースしたgalcidと、公私ともに彼女のパートナーである齋藤久師が登場します。

galcidには、新作の話を聞きつつ、Stay Home生活ではじめた様々なオンライン上の取り組みについて話を伺います。
そして、彼女のプロデューサーである齋藤久師には、galcidの制作にまつわるプロデューサー目線での話を伺います。「録音した演奏をどれくらい編集する?」「どうなったら完成?」など、気になる人も多いであろう疑問を、日本屈指のカルト・プロデューサーにぶつけます。

上の画像がなぜTR-606かというと、当初6/6に配信を予定していたからです。この日は他のオンラインイベントと重なったので、6/21に移動しました。そのためTR-606の文字も2020-621に変わってます。ここに気付く人はなかなかいないだろうと思ったら、いきなりgalcidに気付かれてました。さすがです。笑

Ableton Meetup Tokyo Home Edition vol.2 Producer Talk

日時:2020/6/21 21:00-22:30 ON AIR
会場:YouTube Live

Guest : galcid & 齋藤久師
Host : Koyas (Ableton Certified Trainer)
Fee:Free

視聴はAbleton Meetup Tokyo のYouTubeチャンネルから

Ableton Meetup Tokyo
Ableton Meetup Tokyoは2015年に発足し、音楽活動に携わる人が繋がる場所作りを目指した、音楽制作ソフトウェア=Ableton Liveの東京ユーザーグループです。 私たちは、共通の趣味・趣向を持った人たちが集まる=Meet upをキーワードに周囲の人とアイデアやノウハウを共有し支え合うことがで…
Posted in Ableton, Event, info Leave a comment
  • « Older Entries
  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 32
  • Newer Entries »

最近の投稿

  • 5.14 CD HATAxKOYAS Live | TECHVANE at VENT
  • [客入れイベント再開]5.22 Ableton Meetup Tokyo Vol.49 Live Set構築術
  • MOVIE | TB-303 Special feat. galcid, Yebisu303, Koyas and CD HATA on #303day
  • 次回Ableton Meetup Tokyoは5/2に「パソコン」を特集したプログラムを配信!
  • April Dub、Spotifyで奮闘中

Upcoming events

KOYAS on Twitter

ツイート

人気の投稿とページ

  • 6/30(日曜夕方)渋谷wombでライブやります。
  • 3月3日は303の日😃Ableton Meetup TokyoでTB-303特集を配信 #303day
  • ジャケ付で1枚からダブプレートを切れる"CUT&REC"
  • USBケーブル聴き比べ
  • 次回Ableton Meetup Tokyoは5/2に「パソコン」を特集したプログラムを配信!
  • MOVIE | TB-303 Special feat. galcid, Yebisu303, Koyas and CD HATA on #303day

Menu

  • Home
  • Biography
  • Discography
  • Contact
  • Affiliate Disclosure

WordPress Theme Custom Community 2 developed by Macho Themes

 

コメントを読み込み中…